狂犬病予防接種集合注射の為、
4月13日(月)、4月15日(水)、4月20日(月)、4月22日(水)
は、午前の診察受付を11時30分で終了とさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
狂犬病予防接種集合注射の為、
4月13日(月)、4月15日(水)、4月20日(月)、4月22日(水)
は、午前の診察受付を11時30分で終了とさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
4月になりすっかり春めいてきました。
春は予防のシーズンです。予防できる病気は積極的に予防してあげることが大切です。
動物はヒトの言葉をしゃべれません。だから、病気に気付いた時は病状がかなり 進んでいることも多いのです。
発症すると死亡率100%の恐ろしい病気です。狂犬病予防法により、生後91日以上のワンちゃんを飼われている方は、登録(生涯)と年に1回のワクチン接種が義務付けられています。ワクチン接種は、4月に各地区で行っている集合注射でも(日時指定)できますし、病院でも(診察時間内ならいつでも)同様に接種しています。料金は同じです。
【初めての方】
登録と注射を同時に行い、「鑑札」と「注射済票」をお渡しします。(当院では、役場に行かなくても届出手続きができます。)
予約は必要ありません。注射は毎年接種しないといけませんが、登録は一生涯に1回ですので、鑑札は大事に保管して下さい。
一度登録を行えば、各市町村から毎年ハガキ(注射のお知らせ)が送られてきますので、次回からはそのハガキをお持ちください。
【すでに登録されている方】
3~4月頃になると、各市町村から毎年ハガキ(注射のお知らせ)が送られてきますので、そのハガキをお持ちください。予約は必要ありません。
また、送られてきたハガキをご覧になって、記載内容に変更や間違い等がある時は、スタッフまでお申し出ください。
感染症の原因となるウイルスや細菌はペットの身近に存在し、中にはペットの命を脅かすような恐ろしいものもあります。
混合ワクチンには、この感染症を予防したり感染しても軽症で済む効果があり、1年間ぐらい効果があります。
とはいえ、ワクチンには副作用のリスクもありますので、心配な方は受診時にご相談ください。
予約は必要ありません。混合ワクチンの種類や接種時期など、詳しくは獣医師にご相談ください。
フィラリアは、蚊に刺されることで感染し、放置すると死に至ることもある恐ろしい病気です。
フィラリア症の症状は、はじめあまり目立ちません。症状は、元気・食欲がない、咳をする、やせる、血尿、おなかが大きくなってきたなどです。
ワンちゃんにとってそんな怖いフィラリア症ですが、5~12月初旬頃まで、毎月1回予防薬を飲ませてあげることで、ほぼ100%予防できます。
予防薬を飲ませる前に、フィラリアが感染していないかどうかを調べるために簡単な血液検査が必要です。
万が一、フィラリアに感染しているワンちゃんに予防薬を飲ませてしまうと、ショック症状を起こす危険性があるため、投薬前の検査は非常に大切です。
体重によってお薬が違いますので、4~5月頃までにワンちゃんと一緒にご来院ください。
ノミ・マダニ対策は前回のブログにも詳しく書きましたのでこちらを参考にして下さい。
そしてなんと今なら、ノミ・マダニ予防をして頂いた方にもれなく可愛いお散歩バッグをプレゼントさせて頂きます!(*´Д`)ノ
飼い主様にも大変好評を頂いています。数が無くなり次第終了となりますのでお早めに!ヾ(´∇`。*)ノ
こんにちは 院長の高屋です。
タイトルにもありますが、3月10日をもちまして、開院1周年を迎えることができました。
この1年間、怒涛のようにいろいろな事が起こりましたが、スタッフや開業に携わって頂いた業者様、多くの友人・仲間に支えられて乗り越えられました。感謝してもしきれません。
本当に自分は周りの環境・人に恵まれているんだと痛感し、日ごろからの地域の皆様のご支援に心から感謝致します。
まだ事業を始めてたった1年の若輩者ではありますが、今後も皆様に支えて頂きながら、自分を、当院を信用して必要としてくれる方の為にも1つでも多くの命を助けていけるよう日々精進していく所存ですのでこれからもたかや動物病院を宜しくお願い致します。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
こんにちは 院長の高屋です。
3月に入って少しずつ春の暖かさを感じる日も増えてきましたね♪
お散歩に出かける機会も多くなると思います。
そうなると心配になるのが、お散歩中にワンちゃんに忍び寄るノミやマダニです(ll゚д゚ll)
昨年もブログでお話しましたが、ノミとマダニの予防についておさらいです。
当院ではおもに2種類のノミ・マダニ駆除予防薬を取り扱っております。
1つがスポットタイプのノミ・マダニ駆除・予防剤の【フロントラインプラス】というお薬です。
このお薬は1ヶ月に1回首の後ろ辺りの皮膚に付けてあげるだけで、ノミ・マダニを完全駆除し、かつ、1ヶ月の間完全に予防してくれる優れものです。
ホームセンター等に類似品が売っていますが、効果が低く(特にマダニに対して)、シャンプーをしたら効果が薄れてしまう等問題があるので動物病院できちんと処方されたお薬を使って頂きたいです。亀岡市は自然が豊かで、、、、豊か過ぎるので(笑)田んぼや草むら、川べりなどノミ・マダニに遭遇する機会がすごく多いと思います。
もう1つのお薬は、経口薬の【ネクスガード】です。このお薬はおやつ感覚で与えられるものなので、ご褒美代わりにもなります。
このお薬はこんな方におすすめ!
投与間隔はスポットタイプのものと同じで、1ヶ月に1回の投薬でOKです。
■ノミ予防■
ノミの幼虫は寝床やカーペットの奥にひそんでおり、ノミが体に寄生するとかゆみからの皮膚炎やノミの唾液によるアレルギー、吸血による貧血などを引き起こします。 また、飼い主様にも寄生し、人獣共通感染症もひきおこすことがあるので、徹底的な駆除が必要です。
4月~11月までの予防をおススメしていますが、ノミは気温が13℃以上あれば、卵から成虫までのライフサイクルは循環できるので、暖房のきいた室内は、寒さが苦手なノミにとっては願ってもない住処。どんなに外の気温が低くても、わたしたちやペットが暮らす室温さえ高ければノミにとっては毎日が小春日和ということになり、繁殖と寄生を繰り返すことができるので、ペットの飼育環境によっては通年での予防も必要になります。
それでは、室内を13℃未満に保てば、家の中にいるノミは絶滅するのでしょうか?残念ながら、それでも未成熟期のノミが成長を続けたり生き延びたりすることは可能です。 なぜなら、未成熟期のノミは、カーペットの下や畳の隙間など、部屋の中の暖かい場所を見つけ出して、そこに潜んでいることがあるからです。 また、気温3℃以下ではノミの卵や幼虫は死んでしまいますが、さなぎや成虫であれば、ペットの暖かな被毛の中に隠れて寄生し、生存することは可能です。 このように、冬であってもノミたちが行き延びる条件はいたるところに。寒い時季こそ、年間を通したノミ対策の必要性を認識して頂きたいです。
■ダニ予防■
マダニは散歩中の草むらなどにひそみ、ワンちゃんの体に寄生します。 多数寄生の場合には、多くの血液が吸われてしまうため、栄養障害や重度の貧血を引き起こします。また、マダニは死亡率の高いバベシア症という病気を媒介します。
バベシアは赤血球の中に寄生する原虫です。赤血球内に寄生するため、駆除することが難しく死亡率は50%にもなるという報告がされています。そのため、寄生を未然に防ぐことがとても重要となってきます。ノミ・ダニの予防もしっかりと行っていきましょう!
SFTSは2011年に発表された新しいウイルスによるダニ媒介性の感染症です。SFTSウイルスに感染した場合、発熱・消化器症状(食欲低下、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛)などの症状が多く認められます。また、その他には頭痛や筋肉痛、意識障害などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの症状を引き起こす事もあります。SFTSに感染した際の致死率は約10%~30%と報告されています。特異的な治療法はなく、対症療法が主体とされ、感染を予防する有効なワクチンはありません。そのため、ダニに咬まれないようにすることが重要です。SFTSを媒介するフタトゲチマダニは犬猫にも寄生するため、ペットを介した病気の伝播が懸念されています。私たち人間の健康を守る為にも、犬猫のマダニ予防を徹底するように心がけましょう。
ちなみに…
もしもマダニが寄生しているのを発見したら・・・
『あ!ダニがついてる! むしり取ってしまえぇぇぇ!!』
、、、、、絶対にやめて下さい└(゚ロ゚;)┘
マダニは、のこぎり状の歯でしっかりと喰いついています。したがってマダニの口器を体表に残さないように注意して除去したり、薬剤を使用して取り除く必要があるのです。無理に剥がさずに動物病院で取ってもらって下さいネ^^
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
3月8日(日)は狂犬病会議の為、休診となります。
3月21日(祝・土)は学会出席の為、休診となります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
施設紹介 ページをリニューアルしました。
以前よりも種類・情報量を多くしました。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
こんにちは 院長の高屋です。
先日実施したパピーパーティーのご報告です。
連日の寒さも厳しく雪がちらつくなか、参加して頂いたみなさま、有難う御座いました^^
初参加 トイプードルのかりんちゃん。初めはちょっとおっかなびっくりな感じでしたが後半には他の仔達との距離を短くすることができました。
同じく初参加 トイプードルのてんちゃん。家では元気いっぱいらしいのですが、初めての体験で少しビックリしてしまったかもしれませんね…でもかりんちゃんとも少しずつ仲良くなってくれたのではないでしょうか?
常連さんの(笑)トイプードルのくぅちゃん。今までの経験を活かして他の仔をリードしてくれていました♪
また来月も開催予定ですので、気になる方はスタッフまで!!
これまた別の日に、昔からお世話になっている先輩の先生方が遊びに来て下さいました。そちらの看板ラブラドールのユーロさんです。
ユーロさんにテンション上がりまくった虎丸をカメラで捕らえるのは不可能でした。ブレブレ^^;
早く落ち着いた犬になって欲しいけどまだまだ先のようです。。。。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
新年あけましておめでとうございます。院長の高屋です。
みなさまお正月はゆっくり過ごせましたでしょうか?
私は新年早々の大雪のため、病院駐車場の雪かきから始まりました。
虎丸も雪にテンションが上がり、庭かけまわり状態でした。
当院も開院して10ヶ月が経ちました。
おかげさまで、たくさんの方々の助けの甲斐もあって多くの患者様に来て頂くことができました。これもひとえに皆様のお力添えのおかげと、心より感謝しております。
まだまだ至らぬ点も多いですが、今年もより多くの動物達の命を救えるよう、初心を忘れず精進して参ります。
2015年も何卒よろしくお願い致します
たかや動物病院 院長 高屋直功
—————————————————–———–——
京都・亀岡市の動物病院はたかや動物病院
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
こんにちは 院長の高屋です。
前回は椎間板ヘルニアの病態についてお話しましたが、今回は実際に当院にこられたワンちゃんのお話です。
『今朝から急に後ろ足が立たなくなった』という主訴でミニチュア・ダックスフンドさんが来院されたのですが、来院された時の様子がこんな感じです。
病院内でも動こうとしてくれませんでした。
院内での検査をすぐに行い、椎間板ヘルニアの発症が疑われたため、そのままMRIの撮影を専門病院にて行って頂きました。
診断は【椎間板ヘルニアのグレード5】でした。
完全に後ろ足が麻痺してしまっているグレード5(前回の記事はこちら)と状況は悪かったのですが、
飼い主様もすぐに検査・手術をご決断いただいたので、翌日には手術を当院で実施できました。
手術は無事成功しましたが、この椎間板ヘルニアという病気は脊髄が圧迫をうける病気なので、術後の回復には重症度や個体差が大きく影響してしまいます。
しかし、飼い主様の懸命のリハビリのおかげで手術2週間後にはここまで歩けるまでに回復してくれました!
元気になってくれた姿を見ると本当に嬉しいですし、獣医冥利につきます^^
良かったね テンちゃん♪
寒くなると椎間板ヘルニアの発症も多くなる気がします。
ワンちゃんの様子はしっかり見てあげて下さいね。
—————————————————–———–——
京都・亀岡市の動物病院はたかや動物病院
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——
こんにちは 院長の高屋です。
今回は【椎間板ヘルニア】に関するお話です。
椎間板ヘルニアとは、本来背骨と背骨の間でクッションの役割をしている椎間板が、様々な原因によって破綻し、背骨の中にある脊髄神経を圧迫傷害してしまう病気です。 椎間板ヘルニアの中でも、いわゆる腰の椎間板ヘルニアと呼ばれるものは、一見、人間の椎間板ヘルニアと同じようにお考えになる方が多いのですが、脊髄神経の末端が障害を受ける人間のヘルニアとは違い、犬や猫のヘルニアは脊髄神経の中心部が障害されるため、重度のものでは人間の交通事故による脊髄傷害と同様に下半身マヒを起こします。この様なことから動物の椎間板ヘルニアは「家庭内での交通事故」と呼ばれ、状態によっては緊急手術を要するものもあり、腰以外にも首などのヘルニアも急を要するものも多くあります。
・突然触れられるのを嫌がる、痛がる
・階段やソファーなどの段差を嫌がる
・歩き方がおかしい、フラフラ歩く
・立ち上がることができなくなった
・排便、排尿の失禁
このような症状が認められた場合、椎間板ヘルニアの可能性もある為、なるべくすぐに病院を受診して下さい。
椎間板ヘルニアの好発犬種としては、胴が長く肢の短い犬種(ダックスフント、W.コーギー、ビーグルなど)があげられます。 ダックス系は若い時から椎間板ヘルニアになりやすいと言われ、原因としては、先天的に軟骨の形成異常になりやすいことや、若いころから椎間板が固いためもろくなりがちなことが考えられます。
<椎間板ヘルニアのグレード(重症度)分類>
【グレード1~2】 痛みのみの症状(1度)や麻痺症状はあるが歩行可能なタイプ(2度)においては、「内科療法」、「外科療法」の双方で機能の回復が得られるため、再発性や進行性でない場合は「内科療法」でのアプローチを行います。
【グレード3】 後肢の歩行ができなくなった(3度)場合、「内科療法」、「外科療法」の双方で機能の回復がみられますが、「内科療法」の場合、回復までの期間が非常に長くなる為、「外科療法」を選択することが多くなります。飼い主様とご相談の上、治療方針を決定します。
【グレード4】 3度からさらに進んで、排尿機能が消失した症状(4度)においては、「外科療法」では高い確率で治療効果があるのに対して、「内科療法」の場合、半数は治療効果が得られません。4度の場合、基本的には「外科療法」を選択します。
【グレード5】 深部痛覚を失った症状(5度)においては「内科療法」による治療効果はほとんど期待できません。また、「外科療法」を深部痛覚の消失からなるべく早くに行った場合は、治療効果が見込めるものの、時間の経過した症例では非常に低い確率でしか治療効果が得られません。5度の場合、一刻も早く外科治療を行うことが重要となります。
<診断>
【神経学的検査】 体の各部の様々な神経反射や姿勢反応を検査し、麻痺の程度を判断したり、脊髄のどの部分に障害があるのかおおよその検討をつけることができます。
【レントゲン検査】 単純X線検査では脊髄や椎間板は写りませんので、ヘルニアの診断を行うことはできませんが、他の疾患との鑑別や背骨の変形、椎間板の石灰化、背骨の空間などの確認のために行います。
【CT・MRI検査】 とくにMRI検査ではヘルニア部位の特定だけでなく、脊髄の障害の程度、あるいは脊髄造影では診断できないごくまれな病態を検出するのに役立ちます。中でも重度の椎間板ヘルニアで発生する「脊髄軟化症」は死にいたる可能性のあるものですが、MRIでしか診断できません。当院ではMRI検査に関しては、必要に応じて検査センターに依頼して実施します。
軽度では、絶対安静と薬による内科療法も選択できますが、重度では、全身麻酔下で行う手術による外科療法が必要です。 症状をグレード分類し、内科治療にするのか外科手術が必要なのかを判断することができます。椎間板ヘルニアの手術成績は、発症してから手術までの時間が短ければ短いほど良いと言われています。また、外科手術後は、ワンちゃんでもリハビリを行います。さらなる悪化を防ぎ、できるかぎり歩行ができるよう、状態に合わせたメニューで無理なく行います。
これが椎間板ヘルニアという病気です。
次回は当院で手術を行ったワンちゃんの話をしたいと思います。
—————————————————–———–——
京都府亀岡市大井町並河新戸19-1
TEL&FAX:0771-20-2520
ホームページ https://www.takaya-ah.com/
—————————————————–———–——